For Student
卒研配属について
研究室見学
研究室見学はTeamsのビデオ会議で実施します.
日程や参加方法はMoodleで確認して下さい.
研究室の生活
Q.毎日行く必要はありますか?
A.はい.(現在はコロナ感染対策のため週1度程度に減らしてます)
ただ,出欠管理をするつもりは無いので予定があったら休んで下さい.
(予定の内容を言う必要もありません)
何かの〆切間際はそうも言ってられませんが…
Q.コアタイムはありますか?
A.13時~17時は研究室にいて欲しいと思っています.
コアタイムの前後に+2時間して
1日6時間くらい研究して下さい.
毎週のディスカッションの時間以外にも,
実験結果やプログラムソースを見ながら
直接アドバイスしたいので昼間いて貰った方が良いです.
先輩に教えて貰ったりするのにもその方が良いですし.
夜型の人もいると思いますが,社会に出られなくなるので
この機会に改善しましょう.
Q.研究テーマはどのように決まりますか?
A.各自の興味に合わせて相談して決定します.
問題を解決する能力も重要ですが
「自分で問題を見つける」という能力を持っている方が,
社会的にレアで重宝されると思います.
なので,研究の方向性は共有しながらも
自分で「これが一番問題なんじゃないの?」というのを見つけて
解いていって欲しいなぁと考えています.
学部3~4年生は,あまり研究する時間も無いので
学生の興味に合わせて,こちらからテーマを割り当てる事がほとんどです.
やってみて「合わないな」と思ったら
修士でテーマを変えても構いません.
興味のないことやっても,本来のスペックを発揮できないからね.